ファッション(アパレル)流通の仕事とは

ファッション(アパレル)の世界で仕事をしたいと思う人の中には、アパレル商品の流通に関わる職業に関心を抱く人もいるのではないでしょうか。
流通は物流に関連することすべてに関わることですが、ファッション(アパレル)の世界の場合は範囲によって仕事ができる職業が変わっていきます。
このページでは、ファッション(アパレル)業界の流通に関わることができる仕事について、さまざまな視点でご紹介します。

ファッション(アパレル)における流通とは

ファッション(アパレル)業界での流通は、ほかの業界と同じように幅広い意味を持っており、川の流れに沿って例えることができます。
それでは、ファッション(アパレル)業界の流通がどのようになっているのか、川の流れに沿いながら役割とともにご紹介していきたいと思います。

素材を生み出す(川上)

まずは素材を生み出している、アパレル素材産業について解説します。
ファッション(アパレル)業界の場合、繊維素材やテキスタイルなどのアパレル素材産業(繊維メーカーや生地メーカーなど)が川の流れで言う「川上」に当たります。
主にアパレル商品を作り出すために使用する繊維や糸、織物や編物などのテキスタイルなどの生産、調達を行なっていきます。

アパレル商品を生み出す(川中)

アパレル商品を生み出す(川中)次は実際にアパレル商品を生み出す立場である、アパレル産業についてです。
ファッション(アパレル)業界は、アパレル商品を生産するための企画から生産を受け持っているアパレル産業(アパレルメーカーやアパレル卸売業、アパレル縫製業など)が川の流れで言う「川中」を担っています。
主に川上であるアパレル素材産業で生産された繊維や糸、織物や編物などのテキスタイルなどの原料・材料などから商品を生産していきます。
そのとき商品の企画からデザイン、さらには製造までを担当していきます。

アパレル商品を届けていく(川下)

最後は生産されたアパレル商品を届けていく、アパレル小売産業について解説していきます。
ファッション(アパレル)業界では、生産されたアパレル商品を顧客に届けていくアパレル小売産業(百貨店や専門店、量販店など)が川の流れで例えると「川下」となっています。
主に実際に手に取れるように店舗で接客をしながら、もしくはECサイトなどのWEB通販などで販売を行なっていきます。

以上を見てのとおり、ファッション(アパレル)業界での流通は川上や川中、川下でそれぞれの役割を果たしているところで仕事をしていくことを指します。
そのため、多くのファッション(アパレル)業界での流通は、就職する場によっては幅広く関わることができるといえます。

流通の仕事ができる職種とは

ファッション(アパレル)業界で流通の仕事をしたいと考えたとき、どの部分に関わっていきたいのかを考えることが、職種を定めていくことが重要なポイントです。
今回は、流通の例えとなる川の流れごとにどのような職種で仕事をすることができるのかを見ていきたいと思います。

川上の場合

まずは素材を生み出しているアパレル素材産業(川上)の場合から見ていきましょう。
先ほどお話ししたように、繊維素材やテキスタイルなどの開発や製造に関わる仕事であることから、
繊維素材やテキスタイルについての知識が豊富であることが重要となっていきます。
そのため、川上で仕事をすることができる職種はプロダクトマネージャーが挙げられます。
プロダクトマネージャーならば、繊維素材やテキスタイルに関する知識はもちろん、ファッション(アパレル)業界に関する多くの知識を要しています。
なので、プロダクトマネージャーはファッション(アパレル)業界の繊維素材やテキスタイルなどの開発や製造を行なうアパレル生産産業(川上)を担うことが期待されます。

川中の場合

次はアパレル商品を生み出していくアパレル産業(川中)の場合について見ていきたいと思います。
シーズンごとにコンセプトを決めながら、商品を多く生産していくためには、やはり多くのファッション(アパレル)に関する知識を要している必要があります。
さらに、多くの商品を生み出していくためには、企画や生産全体を見ていくための目も欠かせません。

したがって、川中の仕事をすることができる職種はマーチャンダイザー、生産管理、ファッション企画の3職種になります。
マーチャンダイザーは商品の企画全体、生産管理は生産ライン全体、ファッション管理はいずれを担うことから、ファッション(アパレル)に関する知識はもちろん、顧客の購買意欲を見抜くためのマーケティング力なども問われます。
そのため、マーチャンダイザー、生産管理、ファッション企画は新しいアパレル商品を生み出していくアパレル産業(川中)を支えていくために大きな力を発揮することができます。

川下の場合

最後は生産されたアパレル商品を届けていくアパレル小売産業(川下)の場合を見ていきましょう。
川中であるアパレル産業を担うアパレルメーカーやアパレル卸産業が生産したアパレル商品を店舗やECサイトなどで展開し、顧客の手元へと届けていくための宣伝なども行なっていく必要があります。
店舗やWEBサイト、DMやカタログのデザインや、雑誌などの媒体に掲載できるように取材対応、そして接客を実際に行うショップスタッフなどへの指導などから、手に取った商品に問題があった場合などは、原因を探った上で工場などへ指示を出すといったことも行なっていきます。

以上のように、川下の仕事をすることができるのはマーチャンダイザーやプロダクトマネージャーです。
マーチャンダイザーはファッション(アパレル)の知識を要しているだけでなく、商品を展開するための流通の知識を要していることから、アパレル商品の企画全体に関わり、デザインや雑誌などの対応、接客を行うショップスタッフへの指導などを行なっていきます。
そしてプロダクトマネージャーはファッション(アパレル)の素材などの知識を持っているので、アパレル商品に問題があったときの原因究明などを行っていきます。
以上のように、マーチャンダイザーとプロダクトマネージャーは、アパレル商品を多くの人へ届けるアパレル小売産業(川下)を担うには大きな戦力となります。

ファッション(アパレル)の流通の将来性とは

ファッション(アパレル)の流通の将来性とは""ファッション業界のアパレル商品は、ファストファッションなどの価格を抑えたものを手に取る、もしくはECサイトなどのWEB通販を利用する人々が増えてきていることから、新たな課題が見えてきています。
多くのアパレル商品が生み出されていく中で、消費者はファストファッションや、WEB通販など手軽に購入できる場へと移行し始めていますが、その反面ファッションにこだわりを持つ人々がいるのも事実です。

そのため、一人でも多くの顧客を得ていくためには、流通を通して多くの顧客に好まれるアパレル商品を生み出せるようにしていく必要があります。
そのためにも、現状どのような商品が求められているのかを見定めながら、流通をスムーズに進めていくことがファッション(アパレル)業界でもっとも求められていることと言えるでしょう。

まとめ

ここまで、ファッション(アパレル)における流通がどのようなものなのか、多くの観点から解説していきました。
ファッション(アパレル)業界の流通がどのような仕組みになっているのか、仕事をするためにはどんな職種があるのかが見えてきたのではないでしょうか。
日々ファッション業界では新たなアパレル商品が生み出され続けています。
ファッション(アパレル)の流通という大きなくくりで勤めていけるように、まずはファッション(アパレル)の知識を身につけに、専門学校や大学、短大などで学んでみてはいかがでしょうか。

>>ファッション業界の仕事について知りたい方はこちら

この記事を執筆したエスモードなら就職率は約90%以上!

エスモードでは毎年卒業生全員が、デザイナー・パタンナーなどの専門職で就職しています。

デザイナー、パタンナーを育成する総合学科では、各学生を理想のキャリアに導くカリキュラムが組まれています。このカリキュラムの実践を通して、流れの激しいファッション産業界で即戦力として通用する人材を育成することで、他の追随を許さない圧倒的な就職実績を誇っています。ご興味がある方はぜひ下記リンクをご確認くださいませ。

エスモードジャポン 広報部
ESMOD InstagramESMOD twitter https://esmodjapon.co.jp

エスモードは、東京恵比寿にあるファッションの学校です。 フランス・パリで世界初のファッション専門教育機関として1841年に開校。 現在は世界13か国に19校あり、その日本校であるエスモードジャポンの広報を担当しています。 世界のネットワークを生かした情報発信とファッション業界について解説していきます。

エスモードジャポン 広報部
ESMOD InstagramESMOD twitter https://esmodjapon.co.jp

エスモードは、東京恵比寿にあるファッションの学校です。 フランス・パリで世界初のファッション専門教育機関として1841年に開校。 現在は世界13か国に19校あり、その日本校であるエスモードジャポンの広報を担当しています。 世界のネットワークを生かした情報発信とファッション業界について解説していきます。