ファッション(アパレル)商社の仕事とは

ファッション業界でアパレル商品に関わって仕事をしたいと考えている人が多くいます。
中でも、アパレル商品の企画から、販売先まで届けていく流通まで携われる業種であるアパレル商社が注目されています。
そこで、今回このページでは、ファッション業界のアパレル商社の仕事についてさまざまな視点で見ていきたいと思います。

ファッション(アパレル)における商社とは

はじめに、商社とはあらゆる分野の商品やサービスを取り扱い、会社と会社(国)で取引を行なう業種を指し、主な収入は会社間で取引したときに発生する手数料となっています。
アパレル商社の場合、総合商社のようにありとあらゆるものではなく、アパレル商品に関する商品やサービスをメインに取り扱っていることから、「専門商社」と分類されます。

日本国内のアパレル商社は戦前の繊維専門商社がルーツと言われており、海外から綿花を輸入してから綿糸や綿布といった繊維製品を製造し、輸出する商法が行われていました。
そして、ファッション業界のアパレル商社はさまざまな変化を経て、アパレル商品の企画から生産、小売業へと卸すといったサービスを提供する商法が主流となっています。

アパレルメーカーとの違いとは

ファッション業界の中には、同じように商品を企画、製造を行なっているアパレルメーカーがあります。
そのため、アパレルメーカーとアパレル商社は同じものではないかと考える人も少なからずいますが、アパレルメーカーとアパレル商社には「製造を自分で行なっているか」という違いがあります。
アパレルメーカーは企画、製造、卸売を行なっていますが、ほとんどのアパレルメーカーは製造の工程を外部の下請け工場が担っています。
それに対し、アパレル商社は原材料となる生地や繊維、副資材を提供する立場であるケースもあれば、アパレルメーカーと同様に企画や製造、卸売のすべて、もしくは一部を担っているケースもあることから、すべてを受け持つことが可能です。
そのため、アパレルメーカーは自社の路面店や小売会社、外部の下請け工場などとやりとりをすることが多いことに対し、アパレル商社はファッション業界に存在するさまざまな仕事を受け持つ会社と取引をすることができるといえます。

アパレル商社が担っている仕事

では次に、ファッション業界のアパレル商社がどのような仕事をしているのかを見ていきましょう。
今日のファッション業界のアパレル商社は、アパレル商品の企画から生産、流通までを担っているケースが主流となっていますが、やはり多いのが生産を担うパターンです。
とはいえ、アパレル商品の生産を含むすべての工程、もしくは純粋に生産工程のみを担当しているかで変わっていきます。
では、どのような生産形態があるのかを見ていきましょう。

ODM

まず挙げられるサービスがODM(Original Design Manufacturer)です。
ODMは他社ブランドの商品の企画から納品までを受け持つ生産形態で、商品の企画を担う職種や工場がないクライアントから依頼されるケースはODMで対応していきます。
このODMの場合、アパレル商社は商品の企画から工場での生産を経て、商品サンプルをクライアントに掲示した上で購入を決定したときに、いずれの工程の手数料を仕入れることができます。
しかしその反面、ファッションデザイナーやパタンナーなど商品企画を担う職種の人々やある程度の企業規模を要するといったデメリットが挙げられます。

OEM

次に挙げられるサービスはOEM(Original Equipment Manufacturer)です。
OEMとは他社ブランド商品の生産を担当する生産形態を指し、商品企画を担当する職種や販売ルートがあるクライアントから依頼されるケースに対応するようになっています。
OEMの場合、小売業などのクライアントから商品企画を踏まえ、アパレル商品を生産、サンプルチェックなどの検品を行なったのちに納品を行なった段階で手数料を仕入れることができます。
近年アパレルメーカーなどの小売業や中小企業のコスト削減や、自社生産が追いつかないケースなどで委託先として担うパターンが増えてきています。

商社で仕事できる職種

ここまでお話ししたように、今日のアパレル商社は繊維製品の販売にとどまらず、クライアントから依頼された商品企画や生産などを受け持っています。
そのため、ファッション業界のアパレル商社で仕事できるファッション業界の職種も多くあります。
主に挙げられる職種が商品の企画を担当するマーチャンダイザーやファッション企画、商品のデザインを行うファッションデザイナーやテキスタイルデザイナー、パタンナー、CADオペレーターなどが挙げられます。
さらに、商品の生産するための工場やスケジュール管理を担当する生産管理やプロダクトマネージャーなども、アパレル商社で仕事をすることができます。
したがって、ファッション業界のアパレル商社は、ファッションに関連する多くの職種の人々が仕事できる場と言えるでしょう。

ファッション(アパレル)商社の将来性とは

かつて繊維製品を製造やアパレル関連の資材や副資材を輸出することを主な仕事としていたファッション業界のアパレル商社も、生産工程や企画から生産までを担うなどさまざまな方法を取り入れています。
さらに、今日のファッション業界はECサイトなどでインターネットショッピングをする人々も増えてきていることから、安価且つ手軽に手に取れるようにアパレル商社のODMやOEMなどを取り入れる小売業などの企業がますます増えると予想されています。
以上のことから、ファッション業界のアパレル商社はいずれに対応できるように変化し続けていけるようにすれば、先々多くのファッションを生み出す歯車の一部となり続けられるでしょう。

まとめ

ここまでファッション業界のアパレル商社について、さまざまな視点でお送りしました。
ファッション業界においてアパレル商社とはどのような立ち位置であるのか、仕事ができる職種とは一体なんなのか、そして将来性についてなどが見えてきたと思います。
この記事を読んで、ファッション業界の中でもアパレル商社を目指そうと志したときは、より活躍できるようにファッション業界のさまざまなことを学べる専門学校や大学、短大などに足を運んでみてはいかがでしょうか。

>>ファッション業界の仕事について詳しく知りたい方はこちら

この記事を執筆したエスモードなら就職率は約90%以上!

エスモードでは毎年卒業生全員が、デザイナー・パタンナーなどの専門職で就職しています。

デザイナー、パタンナーを育成する総合学科では、各学生を理想のキャリアに導くカリキュラムが組まれています。このカリキュラムの実践を通して、流れの激しいファッション産業界で即戦力として通用する人材を育成することで、他の追随を許さない圧倒的な就職実績を誇っています。ご興味がある方はぜひ下記リンクをご確認くださいませ。

エスモードジャポン 広報部
ESMOD InstagramESMOD twitter https://esmodjapon.co.jp

エスモードは、東京恵比寿にあるファッションの学校です。 フランス・パリで世界初のファッション専門教育機関として1841年に開校。 現在は世界13か国に19校あり、その日本校であるエスモードジャポンの広報を担当しています。 世界のネットワークを生かした情報発信とファッション業界について解説していきます。

エスモードジャポン 広報部
ESMOD InstagramESMOD twitter https://esmodjapon.co.jp

エスモードは、東京恵比寿にあるファッションの学校です。 フランス・パリで世界初のファッション専門教育機関として1841年に開校。 現在は世界13か国に19校あり、その日本校であるエスモードジャポンの広報を担当しています。 世界のネットワークを生かした情報発信とファッション業界について解説していきます。