ファッションデザイナーの給料や年収はどのくらい?

ファッションデザイナーとは、 多くのファッションを生み出し、流行や新しいカルチャーを日々生み出していく、ファッション業界の中でも憧れを抱く人が多い仕事の一つです。
しかし、ファッションデザイナーで生きていこうと決意したときに、まず気になるのは給料に関することではないでしょうか。
そこで今回はファッションデザイナーの年収、給料をテーマに、さまざまな方向から見ていきましょう。

ファッションデザイナーの平均年収とは

まず、ファッションデザイナーの平均年収は約650万円と言われています。
さらにファッションデザイナーは勤務先によって給料が変わっていきます。
勤務先別で見ていくと、下記のようになります。

勤務先 平均年収
アパレルメーカー 約470万円
デザイナー事務所 約360万円
ブランドなどのメーカー 約380万円
ファッション業界 約350万円

勤務先別の年収は以上のようになっています。
ただし、近年のファッションデザイナーの求人傾向を見てみると、アパレルメーカーでの採用がほとんどで、デザイナー事務所やブランドなどのメーカーでの募集はほとんどないか、もしくは中途での募集がほとんどです。
そのため、新卒のファッションデザイナーの年収、給料の基準として見るにはアパレルメーカー勤務の方のものを参考にすると良いでしょう。

もっとも年収が多い勤務先は?

そして、ファッションデザイナーの中で、年収を得ることができるのは開業し、フリーで活躍しているファッションデザイナーです。
ブランドが成功し、ファッションデザイナーとして有名になれば、年収は数千万円以上に
これらのファッションデザイナーの年収は、有名デザイナーの場合、数千万円以上とすることが可能です。
そのため、給料や年収をアップするために、開業をするファッションデザイナーも少なくありません。
ただし、フリーのファッションデザイナーになれば、どんな人でも年収を上げることができるわけではありません。
実力によっては高収入になることもできますが、企業に在籍しているファッションデザイナーよりも年収が低くなってしまうということがあるので注意が必要です。

ファッションデザイナーを目指すならESMOD JAPONがおすすめ。
ESMOD JAPONは、パリに創設された世界最古のファッション専門教育機関の日本校です。

世界で通用するデザイナー・パタンナーを未経験からでも目指せる総合コースや、世界で通用するクリエイターになるための知識と技術とバチェラー(学士)を身に付ける「フランス国立工芸院バチェラーコース」など、ファッションデザイナーになるためのコース選択ができます。

まずは一度、ESMOD JAPONのコース紹介をチェックしてみてください。


学科紹介

昇給・ボーナスはあるのか

ファッションデザイナーのボーナスについてですが、企業によって傾向は異なりますが、アパレルメーカーでは支給されているようです。
ほとんどの企業では年2回の賞与がありますが、企業やその年の売り上げによってないこともあります。
また、ファッションデザイナーの昇給についても、ボーナスと同じように、企業によって事情が異なります。
大手アパレルメーカーなど整備が整っている企業では、定期的な昇給制度がありますが、企業の事情によっては昇給がない場合もあります。
そのため、昇給やボーナスは、勤務先によって異なるものと認識するのが良いでしょう。

給料や年収における注意点

ファッションデザイナーの年収や給料で注意すべき点は2つ挙げられます。

勤務時間が不規則で比例していない

まず1つ目は、勤務時間が不規則で比例していないことです。
ファッションデザイナーはアパレル企業の会社員として働くため、会社によって待遇が異なります。
多くのファッションデザイナーは勤務時間が不規則かつ勤務時間も長くなります。
会社によって給与水準や勤務時間などの待遇は変わりますが、以上のことを考えるとこの年収は高いとは決して言えるものではありません。
そのため、労働時間と給料、年収が比例していないと感じてしまう人も出てくると思います。
さらに、今日の消費者は衣服にあまりお金を掛けないため、コスト削減に努めるアパレルメーカーも少なくありません。
そのため、ファッションデザイナーとしてスキルが高くても給料や年収になかなか反映できないという一面もあるようです。

自身への投資もある

2つ目は自身への投資もあるということです。
ファッションデザイナーとして働いていくには、作り出すファッションと同等に、自身のファッションにも常に気遣っていく必要があります。
常にセンスで勝負し、ファッション業界の人々とかかわっていくためには、ブランドファッションの最新作や流行をチェックしなければなりません。
そのためにはハイブランドの服をそろえたり、自身をトータルコーディネートをするために美容院やネイルサロンに通うことで、自身を磨いていくこともファッションデザイナーの仕事の一つとして挙げられます。
いずれのことを給料が低い時期でも行い続けていく必要があることを念頭に入れておきましょう。

まとめ

今回はファッションデザイナーとして働いたときの給料、年収、さらに気にするべき点がどのようなものかお分かりいただけたでしょうか。
しかし、給料や年収以上に、自身が目指す理想をファッションとして形にし、世に出すことができるファッションデザイナーは職業としてとても魅力があるものです。
ファッションデザイナーになるためにも、まずは専門知識を大学や短大、専門学校で学びながら、日々流行を先どる能力を付け、キャリアを伸ばせるように準備していきましょう。

ファッションデザイナーになる為に知るべきことはこちら

この記事を執筆したエスモードなら就職率は約90%以上!

エスモードでは毎年卒業生全員が、デザイナー・パタンナーなどの専門職で就職しています。

デザイナー、パタンナーを育成する総合学科では、各学生を理想のキャリアに導くカリキュラムが組まれています。このカリキュラムの実践を通して、流れの激しいファッション産業界で即戦力として通用する人材を育成することで、他の追随を許さない圧倒的な就職実績を誇っています。ご興味がある方はぜひ下記リンクをご確認くださいませ。

エスモードジャポン 広報部
ESMOD InstagramESMOD twitter https://esmodjapon.co.jp

エスモードは、東京恵比寿にあるファッションの学校です。 フランス・パリで世界初のファッション専門教育機関として1841年に開校。 現在は世界13か国に19校あり、その日本校であるエスモードジャポンの広報を担当しています。 世界のネットワークを生かした情報発信とファッション業界について解説していきます。

エスモードジャポン 広報部
ESMOD InstagramESMOD twitter https://esmodjapon.co.jp

エスモードは、東京恵比寿にあるファッションの学校です。 フランス・パリで世界初のファッション専門教育機関として1841年に開校。 現在は世界13か国に19校あり、その日本校であるエスモードジャポンの広報を担当しています。 世界のネットワークを生かした情報発信とファッション業界について解説していきます。