ファッション(アパレル)小売の仕事とは
ファッション業界でアパレル商品に関わって仕事をしたいと考える人は、ファッションを届ける立場の小売に注目している人が多いのではないでしょうか。
今日、さまざまなファッションブランドがアパレル商品を消費者へと届けられるように、店舗やECサイトを設けるなど、さまざまな工夫を重ね続けています。
そこで、今回はファッション業界の小売の仕事について、さまざまな視点から解説していきたいと思います。
目次
ファッション(アパレル)における小売とは
小売とは生産・卸売業から仕入れた商品を販売することが主な役割としており、ファッション(アパレル)における小売は百貨店や専門店、量販店、路面店(旗艦店)などが挙げられます。
百貨店や専門店はライフスタイル系のアイテムや飲食店などさまざまなテナントがあることから多くのファッションブランドのアイテムを手に取ることができます。
それに対し、量販店は量販店独自のブランドが展開されて、そして路面店(旗艦店)はそのファッションブランドのアパレル商品のみが展開されていると言ったような特徴があります。
そして近年はいずれで展開されている店舗に直接足を運べない消費者のために、ECサイトなどでWEB通販の対応を行なっているファッションブランドも増えてきています。
そのため、今日小売は多くの消費者にアパレル商品を手に取ってもらうために、店舗だけではなく、WEB通販も並行して行われている傾向が強まっています。
以上のことから、ファッション(アパレル)における小売とは消費者へ届ける立場であるということ、そして届けるためには多くの形態の店舗があり、WEB通販での対応が増加しているということを念頭に入れておくと良いでしょう。
小売の仕事ができる職種とは
自社のファッションブランドが生産した、もしくはアパレル商社などから仕入れたアパレル商品を多くの顧客に届ける小売の仕事ができる職種について解説していきたいと思います。
小売の仕事は大きく店舗などの展開考案、商品を顧客に届ける、そして消費者の立場から関わる店舗で商品を紹介するという、3つの立場に分けることができます。
そこで、今回はこの3つの立場ごとにどんな仕事があり、どんな職業の人々が務めることができるのかを説明していきます。
店舗などの展開考案
まず店舗などの展開考案は、実際にアパレル商品を販売するときの店舗のディスプレイやWEB通販の展開を考案していくことが主な仕事として挙げられます。
店舗のディスプレイは、百貨店や専門店、量販店、路面店(旗艦店)など展開する場所によって変えていく必要があるので、それぞれの展開先にはどのような消費者が足を運ぶのか、そしてどのような展開だと手に取ってもらいやすいかなどを見定めながら考案していきます。
そして消費者へのDM(ダイレクトメール)、メールマガジンなど、さまざまな宣伝をどのように行なっていくのかも、この段階で考えていきます。
多くのファッションブランドは、コンセプトによってそれぞれ変えている傾向があるので、アパレル商品のカタログを同封する、新商品が入荷したときなどの一報を伝えるためのDMやメールマガジンなどさまざまな工夫をこらしています。
店舗などの展開考案などをメインに進めていくのがファッション企画や広報(プレス)などが挙げられます。
さらに、店舗のディスプレイなどはショップスタッフやファッションコーディネーターが行い、意見を伝えるために会議に参加したりすることもあります。
商品を顧客に届ける
商品を顧客に届ける仕事は、もっとも多くの人々が目にしているファッション(アパレル)業界の仕事として挙げられるものです。
百貨店や専門店、量販店、路面店(旗艦店)などで展開されている店舗で、実際に足を運んできた消費者となりうる顧客に接客を行なっていきます。
消費者にアパレル商品を手に取ってもらうために、アパレル商品はどんな素材が使われているのか、どんなコーディネートをすればより魅力的に着こなせるのかなど、さまざまなアドバイスを行なっていきます。
そして、気に入った商品を手に取ろうと決めた消費者には会計を行い、ていねいにラッピングを行なうなどの接客を行いながら、どのアパレル商品を多く手に取っているのかを購入時のデータからまとめ、在庫管理を行なっていくので、アパレル商品を届けていくと同時に店舗の運営に携わっていくこととなります。
そんな商品を顧客に届ける仕事をメインに進めていく職業がショップスタッフやファッションコーディネーターが挙げられます。
ショップスタッフやファッションコーディネーターはいずれの仕事を行いながら、多くの商品知識を身につける、さらには店舗の管理などを行なっていくので、ファッション(アパレル)業界の仕事と言えます。
店舗で商品を紹介する
最後は店舗で商品を紹介する仕事ですが、この仕事は実際に商品を手に取る消費者の方で立っている人々を指します。
消費者の中には、どのファッションブランドのアパレル商品が自分に見合っているのかが見えてこないことから、なかなか手を伸ばせないと悩んでいる人もいます。
そんな人々にどんなものが似合うのかを骨格や肌の色味などさまざまな観点からサポートしながら、実際に消費者とともに店舗へと足を運び、似合うと思った商品を選びながら、どのような選び方をすればいいのかをアドバイスしていきます。
そして、実際に百貨店や専門店、量販店、路面店(旗艦店)などの小売業の店舗からアパレル商品を購入していく、という段取りを辿っていきます。
このような消費者の立場に立ちながら商品を紹介する仕事ができる職業としてはトレンドコンサルティングが挙げられます。
トレンドコンサルティングの多くはフリーランスであることが多く、このような形で小売に関わるケースが多く見られることから、小売にとって欠かせない消費者として立ち続けているといえます。
ファッション(アパレル)の小売の将来性とは
今日のファッション(アパレル)の小売業界は、WEB通販の発達とともにさまざまな課題が見えてきている業界です。
ECサイトや自社サイトなどのWEB通販によって、消費者が直接足を運ばずにファッションブランドが作り出したアパレル商品を手に取れるようになったがために、百貨店や専門店、量販店、路面店(旗艦店)などの店舗への客足が減り始めています。
そのため、多くのファッション(アパレル)ブランドは、WEB通販で売上をあげていくと同時に、店舗だからこそできる企画を多く考案することが求められています。
近年多く見られるのが、著名のスタイリストやトレントコンサルティングなどが店頭でコーディネートをしていくなどのイベントなどが挙げられ、多くのイベントは大盛況となっています。
なので、ファッション(アパレル)の小売業界は店舗とWEB通販の展開いずれを並行しながら、より多くの顧客を得られるようにそれぞれの接客を徹底していくための手段を企画できるような人材が求められると言えるでしょう。
まとめ
今回このページでは、ファッション(アパレル)における小売とはどのようなものか、さまざまな視点で解説していきました。
小売業界がどのような立ち位置であるのか、仕事をするにはどんな職業があるのか、そして先々の将来性などが見えてきたのではないでしょうか。
さまざまな移り変わりが訪れるファッション(アパレル)業界にとって、多くの商品を手に取ってもらえるためには小売業界でも多くの知識が求められます。
ファッション(アパレル)業界の中でもっとも消費者の立場に近い小売で働いていけるように、多くのファッション(アパレル)の知識を身につけるためにも、専門学校や大学、短大へと足を運んでみてはいかがでしょうか。
この記事を執筆したエスモードなら就職率は約90%以上!
エスモードでは毎年卒業生全員が、デザイナー・パタンナーなどの専門職で就職しています。
デザイナー、パタンナーを育成する総合学科では、各学生を理想のキャリアに導くカリキュラムが組まれています。このカリキュラムの実践を通して、流れの激しいファッション産業界で即戦力として通用する人材を育成することで、他の追随を許さない圧倒的な就職実績を誇っています。ご興味がある方はぜひ下記リンクをご確認くださいませ。
中央校