サスティナブルファッションの基本。注目の古着屋やブランドも
近年、注目が集まり耳にする機会が増えた「サスティナブルファッション」という言葉。
地球にやさしい、環境に良い、といったプラスのイメージがありますが、具体的にはどのようなファッションなのでしょうか。
サスティナブルという言葉の意味、サスティナブルファッションの特徴、代表的なブランドを紹介していきます。
目次
サスティナブルファッションとは
サスティナブルファッションの「サスティナブル(Sustainable)」は、直訳すると「持続可能な」という意味があります。
ファッション以外にも、サスティナブルな社会、サスティナブルな開発など、この単語を使用した用語は多くありますね。
サスティナブルという言葉は、国連で掲げられている「持続可能な開発目標(SDGs)」でも注目されており、いわばトレンドです。
私たちを取り巻くファッション業界は、地球環境に負担をかけてきた時代がありました。
例えばファストファッションは低価格で製品が手に入るメリットがありましたが、その反面、大量生産・大量破棄による環境への負荷や、労働者の賃金や人権問題が課題となりました。
これらをクリアにしていくことで、将来にわたって地球と良い関係で続いていくファッションが確立されます。
そんなファッションこそがサスティナブルファッションです。
エシカルファッションとの違い
サスティナブルファッションと混合して間違えられがちなものに「エシカルファッション」があります。
エシカルの意味は「倫理的な」という意味で、エシカルファッションは、生産者の人権や労働環境、地球環境に配慮して作られたもののこと。
エシカルファッションのほうがサスティナブルファッションより広義で、長時間労働や児童就労によって作られたものではないかといった道徳的・倫理的な観点が重視されます。
サスティナブルファッションが注目される理由
サスティナブルファッションが近年注目されているのは、ファッション製造過程においての
・環境負荷
・労働環境
・動物の犠牲
などの問題が起こっているという背景があります。この背景について詳しく見ていきましょう。
環境負荷
洋服は、製造・販売・廃棄までの間に環境に多くの影響を与えています。
たとえば、製造では服に使われる綿や油、糸などの資源が必要。また、海外から輸入する際には船や飛行機の燃料がかかります。各工程で工場や企業が分業されているため、実際にどのような環境負荷がかかっているか全容が把握できない状態になっています。
そのなかでも、原材料の調達から製造段階までに排出されるCO2は約90,000kt、水の消費は約83億㎥ということがわかっており、これだけでもかなり多くの環境負荷がかかっていることがわかります。
労働環境
近年人気のファストファッションの製造拠点は、ほとんどがアジアです。特にバングラデシュは世界の繊維産業の中心地と言われています。
ファストファッション業界では、商品を低コストで大量に生産するため、労働者を低賃金かつ長時間雇っていることが問題視されています。
一部の国では最低賃金も支払われない、1日12時間以上働かされる、児童労働がおこなわれているなど深刻な状態で、これらの問題に対処していく必要があります。
動物の犠牲
ファーやレザーのアイテムを生産するために動物が犠牲になることも問題視されています。
うさぎが生きたまま皮を剥がれる、羊が皮膚を傷つけられながら毛を刈られるなど、このような搾取を行い続けるといつかその動物が絶滅してしまうおそれもあります。ファッションのために動物が犠牲になっている現状を見直さなければなりません。
企業側のサスティナブルファッションへの取り組み
企業側ができるサスティナブルファッションへの取り組みとしては、
・サスティナブルな素材を使用する
・フェアトレードをおこなう
・バーチャルサンプルを使用する
・受注生産をする
・セールをしない
といったことが挙げられます。消費者はもちろん、企業側が意識していくことでサスティナブルファッションの考え方を広めていくことが大切です。
サスティナブルな素材を使用
動物の毛皮の代わりになるフェイクファーやフェイクレザー、植物由来のベジタリアンレザー、ペットボトルなどの不要なプラスチックから作られる”リサイクルポリエステル”などのリサイクル素材、農薬や化学肥料を使わないオーガニック素材など、サスティナブルな素材は多くあります。
これらを使って洋服を作ることで、環境を守りながらファッションを楽しむことができます。
フェアトレードをおこなう
生産者側にも配慮をした公平・公正な取引のことを「フェアトレード」と言います。
あまりに安い製品は、その背景に労働者の低賃金問題や労働環境問題が潜んでいるかもしれません。
フェアトレードにおけるサスティナブルは、製品に見合った対価を払うという考え方です。
バーチャルサンプルを使用する
商品化される前に作られる大量のサンプル製品は、多くが廃棄されます。サンプル制作の段階でも素材は多く使用され、環境への負担がかかってしまいます。これを解決できるのがバーチャルサンプルです。
バーチャルサンプルはその名のとおり実在しない画面上のサンプルですが、写真や映像で見ても本物と見間違えるような精巧さで、動きや生地感がしっかり再現されます。
生産過程での負担と廃棄される服がなくなるので、サスティナブルなだけではなく予算の削減にもつながります。
受注生産をする
見込み生産によって生まれる売れ残り、それにともなう大量の廃棄は環境に大きな負担がかかります。必要な分だけを生産する受注生産にすることで、資源の無駄づかいや焼却処分によるCO2の排出をかなり減らすことができます。
セールをしない
セールをおこなう際は、事前にセールの価格を前提にして生産を考えることにつながります。これによって、人件費を安くしたり、環境への配慮を無視して大量の生産をおこなったりとサスティナブルな考え方から結果的に離れてしまうのです。
販売個数を制限したり予約販売限定にしたりと工夫をすることで、売れ残りを処分するためのセールをせずに洋服を販売することができます。
サスティナブルファッションへの取り組み方法
サスティナブルファッションに興味がある人がどんどん増えてきています。実際、環境省の調査ではアンケートに回答した人の約6割が、サスティナブルファッションに関心があると回答しました。
しかし、実際にどのような取り組みを行えばよいのかがわからずに実際アクションに起こせていない人が多いというのが現状。
ここでは、サスティナブルファッションで実際に取り組めることとして、
・リデュース
・リユース
・リサイクル
について紹介します。
リデュース
「リデュース(Reduce)」は直訳すると「減らす、削減」といった意味です。
ファッションに置き換えると、例えば生産段階の工夫により、資源やエネルギーを従来の製造方法より減らすことなどが挙げられます。
個人レベルでは長く着られる服を選んで購入する、または修理して使うことで廃棄する洋服を減らす、という取り組みもリデュースに含まれるでしょう。
リユース
「リユース(Reuse)」は直訳すると「再利用する」という意味で、身近な古着はリユースの代表的な例です。
フリマアプリなどで一度着たファッションアイテムを出品、購入することもリユースに向けての取り組みと言えるでしょう。
リサイクル
「リサイクル(Recycle)」は「不要となったものを資源として再利用すること」で、耳にする頻度が高い言葉です。
ペットボトルをリサイクルしてリサイクルポリエステルを製造し、新たな製品を生む取り組みや、ダウンやフェザーをリサイクルして別の製品に生かす取り組みがサスティナブルな例として挙げられます。
サスティナブルな素材
サスティナブルファッションでは、素材からサスティナブルなものを選んでいきたいもの。
「企業側のサスティナブルファッションへの取り組み」の段落でも少し触れましたが、サスティナブルな素材と言われるものには、
・天然素材
・リサイクル素材
の2つがあります。
天然素材
化学繊維はリサイクルできる素材もありますが、資源として限りがある石油が原料に使われている、生産段階で様々な薬品が使われる、廃棄の際に自然に還らない、といった点で環境に負荷をかけます。
それと比較して天然素材は環境負荷が小さいと言われています。
ポイントは農薬や化学肥料の使用が最低限に抑えられている、水などの資源も最低限の量で生産されている、そんな素材を選ぶことです。
例えばオーガニック表示は1つの目安となります。
リサイクル素材
リサイクル素材は、廃棄予定だったものを資源として再利用した素材です。元の素材を粉砕または溶解して、繊維状にしたものが服や帽子などに利用されます。
代表的なリサイクル素材は、
・ペットボトルを再利用した「リサイクルポリエステル」
・ニットやシャツを再利用した「再生ウール」「コットン」
など。また、工場で出る裁断くずやプラスチックのかけらがリサイクル素材として再利用されることもあります。
サスティナブルファッションとして古着が注目されている
サスティナブルファッション、リユースの代表的な例には古着があります。
古着は主に若者を中心に注目されているファッションの一つですが、近年は古着が”サスティナブルファッション”であること、そして”エシカルファッション”であることから、若者にもサスティナブルな意識が高まってきています。
そして今、大量に生産された服を買ってすぐに捨ててしまうのではなく、誰かが着なくなった服、1点ものの服、ビンテージなど、服を大切に長く着たいと考えるファッションとしても、古着に注目が集まっているのです。
以下では、最近注目されているサスティナブルファッションとしての古着屋をいくつかピックアップしました。
DEPT TOKYO
日本のヴィンテージショップの先駆けでもある『DEPT TOKYO』。
オーナーであるeriさんは環境アクティビストとしても活動しており、SNSや自身の活動を通じ環境問題に向き合っていることで知られています。
Instagram:@e_r_i_e_r_i
DEPT TOKYOでも包装には再生紙を使うなど、細かなところでも環境に配慮した取り組みが行われているのが特徴です。
ブランドに捉われず、アメリカやヨーロッパなど、国籍や人種を超えたカルチャーを取り入れたアイテムが取り揃えられています。
<店舗情報>
店名:DEPT TOKYO
住所:〒153-0042
東京都目黒区青葉台1-13-12
mother River Side BOUTIQUE 1F
営業時間:13:00~20:00(平日)
12:00~20:00(土日祝)
公式HP:https://d-e-p-t.tokyo/
SELFURUGI
”「サステナブルファッション」「衣服の廃棄ゼロ社会」の実現を目指します。”という理念に基づき古着を販売する『SELFURUGI』。
その理念だけではなく、24時間365日営業であること、券売機による販売で完全無人営業であることも注目されている理由です。環境を大切にするための理念と、時代のニーズに合った近代的なシステムをうまく掛け合わせています。
取り扱われているブランドは
- THE NORTH FACE
- TOMMY HILFIGER
- Carhartt
など。古着としての人気ブランドが数多く取り揃えられています。
<店舗情報>
店名:SELFURUGI(セルフルギ)
住所:〒171-0031
東京都豊島区目白2-4-8
営業時間:24時間365日営業
公式HP:https://avendgk.com/selfurugi
Witty Vintage
ハイブランドの古着を取り扱うWitty Vintage。
インドの繊維工場で出た残布を使って商品を作る、オンライン発送用の袋を100%とうもろこし由来のものにする、マイバッグの用意を推奨するなど、環境に配慮したさまざまな取り組みが行われています。
アメリカまで買い付けに行き、実際に見て触って、こだわりを持って選ばれた1点もののヴィンテージが取り扱われているのが特徴です。
<店舗情報>
店名:Witty Vintage
住所:〒153-0053
東京都目黒区五本木2丁目13-1 1F
営業時間:13:00-18:00、不定休
公式HP:https://wittyvtg.thebase.in/
Vintage.City
Vintage.Cityは店舗ではなく、さまざまなヴィンテージショップがオンライン上に集まる日本初のメディアアプリです。
店舗側は簡単な登録をするだけでオンライン上で商品を販売することができ、ユーザーは好きな商品を選んで購入するだけ。店側とチャットができるので、気になる商品状態の質問や価格交渉もできます。
独特の雰囲気がある古着屋には入りづらいという方も、アプリならもっと手軽に古着にチャレンジできるのがうれしいポイント。
サスティナブルファッションとして注目される古着がもっと身近に感じられるサービスです。
<店舗情報>
店名:Vintage.City
住所:ー
営業時間:ー
公式HP:https://vintage.city/
サスティナブルファッションにフォーカスしたブランドも
サスティナブルファッションに取り組むブランドは多くありますが、特に注目を集めている代表的なファッションブランドを5つ紹介します。
Stella McCartney(ステラ・マッカートニー)
「Stella McCartney(ステラ・マッカートニー)」は本物の動物の皮を一切使用しないことで環境や動物、人に配慮しているブランドです。
その代わりに使われているのはベジタリアンレザーという素材。
ベジタリアンレザーはポリエステルや、溶剤を使わずに作られる水性無溶剤ポリウレタンからできていて、製造者や環境に負荷が少ないというメリットがあります。
そのほかの素材にも細かく気を配り、常にサスティナブルを意識して作られたファッションアイテムは多くのファッショニスタから注目されています。
Patagonia(パタゴニア)
アウトドアブランドの「パタゴニア」は、創立当初から環境に配慮した服作りを続けています。
コットン製品はすべて、オーガニックコットンを100%使用。
また化石燃料の使用をやめて二酸化炭素の排出量を減らすなど、環境に優しい服作りを徹底しています。
2020年春のコレクションは「サスティナブルなトレイルランニング」がテーマで、フェアトレード工場でリサイクルされた天然素材を使ったマウンテンバイクウェアや、使用済みの漁網をつばに再利用した帽子などのアイテムが発表されました。
MARINE SERRE(マリーンセル)
「MARINE SERRE(マリーンセル)」のコンセプトは「エコフューチャー」「未来の服」。
「循環性」「気候中立」「困難な状況から立ち直る力」の3つを柱に、ものづくりに取り組んでいます。
デザイナーのマリーンは自ら古着を仕入れ、洗浄し、新たな服として生まれ変わらせます。
優れたデザインと環境に配慮したファッションを、多くの海外セレブが支持。
三日月モチーフのインナーアイテムは、コーディネートにも取り入れやすいでしょう。
ECOALF(エコアルフ)
「ECOALF(エコアルフ)」はスペイン発のサスティナブルブランドで、2020年に日本に上陸したばかりです。
リサイクル素材や、環境負荷の低い素材だけを使ったアイテムを展開していますが、機能性にも優れています。
一般的に、高機能な洋服を作る過程では環境負荷がかかりますが、エコアルフは素材の研究開発によって、高機能だけどサスティナブルなアイテムを実現しています。
またデザインもシンプルなものが多く、飽きずに長く着られるようになっているのが特徴です。
KOCHE(コシェ)
「KOCHE(コシェ)」は2015年に創業され、翌年に日本でも発売されました。
「着られるクチュール」をコンセプトに、伝統的なクチュールとストリートを融合させたスタイルを確立。
コシェは、多様性を重視したサスティナビリティに取り組んでいます。
ショーでは国籍や体型を問わずモデルを起用し、ジェンダーニュートラルなコレクションも発表しました。
もちろん、環境に配慮した服作りにも取り組んでいますが、サスティナブルファッションは環境だけでなく、人にも優しいファッションであることを示しています。
KOCHE(コシェ)|「クチュールを着る」注目の若手ブランド
まとめ
以上、サスティナブルファッションが注目されている理由や、問題に対しての取り組み、そしてサスティナブルファッションに取り組む代表的なブランドを紹介しました。
サスティナブルファッションは、アプローチ方法が多様で、時代の流れや、素材加工技術、生産技術の進歩にともないベストな選択も変化し続けているファッションです。
今後のサスティナブルファッションの進化にも期待が集まります。これからファッションを学ぶ人にとって、サスティナブルファッションは注目すべきトピックです。
今後、ファッションデザイナーやパタンナーには、サスティナブルな服作りが求められるでしょう。
ファッション専門教育機関のエスモードジャポンでは、サスティナブル教育をカリキュラムに取り入れています。
サスティナブルな服作りを学ぶなら、エスモードジャポンへ。
この記事を執筆したエスモードなら就職率は約90%以上!
エスモードでは毎年卒業生全員が、デザイナー・パタンナーなどの専門職で就職しています。
デザイナー、パタンナーを育成する総合学科では、各学生を理想のキャリアに導くカリキュラムが組まれています。このカリキュラムの実践を通して、流れの激しいファッション産業界で即戦力として通用する人材を育成することで、他の追随を許さない圧倒的な就職実績を誇っています。ご興味がある方はぜひ下記リンクをご確認くださいませ。
中央校